06-4392-7077 WEB予約 W
E
B

コラム

Column

2025年2月26日

腕の後ろから手背までが痛い、痺れる〜肩周辺での橈骨神経が圧迫されているかも〜

こんにちは!桃谷うすい整形外科の瀬尾です!

日常生活やスポーツ、デスクワークなどで、腕の後ろから手の甲にかけて痛みや痺れを感じる方は多いのではないでしょうか。これらの症状は、特に橈骨神経の圧迫が原因である可能性があります。橈骨神経は、肩甲骨周辺から上腕部を経由し、三頭筋裂孔(肩の後ろ)を通って上腕骨後面に沿いながら手背へ感覚を伝えます。この部分での神経絞扼が、腕の後面や手背に放散する痛み・痺れの原因となるのです。

なぜ腕の後面~手背に症状が出るのか?

  • 橈骨神経の解剖学的特徴
    橈骨神経は、三頭筋裂孔(Triangular Interval)を通過した後、上腕骨後面の螺旋溝に沿って走行します。この経路は、筋肉や軟部組織に囲まれており、特に外傷や慢性的な筋緊張により、圧迫を受けやすい部位です。
  • 三頭筋裂孔での神経圧迫
    三頭筋裂孔は、肩周辺の筋肉構造の中で橈骨神経が通る狭い通路です。ここでの圧迫や絞扼により、神経伝達が障害され、痛みや痺れが腕の後面から手背にかけて出現することが報告されています。

当院における原因の評価の方法

当院では、患者様の症状の原因を正確に把握するため、主にエコー(超音波)検査を活用しています。

  • エコーによる評価
    エコーを用いて、橈骨神経の走行や神経周囲の組織状態をリアルタイムで観察します。特に、三頭筋裂孔付近での神経圧迫や、神経の腫大、エコーテクスチャーの異常を確認することができます。

当院における治療法

当院では、エコーを活用した正確な評価に基づき、以下の治療法を組み合わせた包括的なアプローチを行っています。

  • エコーガイド下注射
    エコーで神経圧迫が疑われる部位を正確に特定し、局所麻酔薬や消炎鎮痛剤を注射します。場合によっては、生理食塩水を用いたハイドロリリースにより、神経周囲の癒着を解消し、滑走性を改善します。
  • 理学療法(エコーガイド下)
    エコーで確認しながら、神経周囲の筋膜リリース、ストレッチ、筋力強化エクササイズを行い、局所の緊張を緩和します。また、正しい上肢の使い方や姿勢改善のためのエクササイズ指導も実施しています。
  • 姿勢アライメント修正
    不適切な姿勢が神経への負担を増大させるため、デスクワーク時や日常生活での姿勢改善指導を行い、全体的なアライメントの最適化を目指します。

まとめ

腕の後面から手背にかけての痛みや痺れは、橈骨神経が三頭筋裂孔(肩の後くらい)を通過する際の圧迫に起因する場合があります。当院では、エコーを用いた詳細な評価を通じて、神経圧迫の原因を正確に把握し、エコーガイド下注射やエコーガイド下理学療法、姿勢アライメント修正といった治療法で症状の改善を図っています。もし腕の痛みや痺れでお困りでしたら、早期に専門医にご相談ください。

後骨間神経麻痺

参考論文

  1. Sebastian D.
    Triangular interval syndrome: A differential diagnosis for upper extremity radicular pain.
    Physiother Theory Pract. 2010;26(2):113-9.
    DOI: 10.3109/09593980802698040
  2. Singh AP, et al.
    Minimally Invasive Plate Osteosynthesis (MIPO) Through the Posterior Approach for the Humerus: A Cadaveric Study.
    Cureus. 2023 Feb 28;15(2):e35578.
    DOI: 10.7759/cureus.35578
  3. Anthony JH, et al.
    Cheiralgia Paresthetica.
    StatPearls [Internet]. 2023 Jun 5.
    PMID: 31424784

JR桃谷駅西口出てすぐの天王寺区、生野区から通院しやすいクリニック「桃谷うすい整形外科」では、質の高い医療を提供し、患者さんの問題解決に全力で取り組み、医療者全員が協力して前進し続けることを目指しています。

このコラムを書いた人

理学療法士
瀬尾 真矢

患者様一人ひとりの日常生活やスポーツ復帰を支援するために、適切なリハビリプログラムを提供し、患者様が自信を持って活動できるようサポートいたします。また、痛みや不快感に真摯に向き合い、最善の方法で症状を軽減し、再発予防にも力を入れてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

得意分野

変形性関節症(人工関節術後)、肩関節疾患(保存療法、術後)
スポーツ障害(肩関節、膝関節、足関節)

一覧に戻る
所在地 〒543-0033
大阪府大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目11番3号
DSt桃谷ビルディング 2階
休診日 木曜・日曜・祝日