06-4392-7077 WEB予約 W
E
B

コラム

Column

2025年3月12日

肘が痛い〜野球であるある肘内側側副靱帯について〜

こんにちは!桃谷うすい整形外科の瀬尾です!

野球やその他のオーバーヘッド投球競技において、「野球肘」として知られる肘の内側の痛みは、特に肘内側側副靱帯(Ulnar Collateral Ligament, MCL)の損傷に起因することが多いです。今回は、野球肘の概要、MCLの機能、そして当院での原因評価と治療法について詳しくご紹介いたします。さらに、面白い視点として、最新のエコー(超音波)を用いた診断技術とMRIとの併用による評価方法も解説します。

野球肘とは?

野球肘は、主に投球時に生じる肘内側の痛みを指し、特にオーバーヘッド投球においてMCLに繰り返し負荷がかかることで、微小な断裂や炎症が発生します。Salvo et al. (2002) の研究では、投球選手におけるMCL損傷の関連が示され、MCLの損傷が野球肘の主要な原因の一つであると報告されています。

肘内側側副靱帯(MCL)の機能

MCLは、肘関節における外反方向の安定性を担っており、投球時の強い外力に対抗して肘を保護する役割を果たしています。Schwartz et al. (1995) や Joyner et al. (2016) の研究は、MCLの損傷が肘の安定性を低下させ、投球障害や長期的な競技パフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性を示しています。さらに、MCL損傷が重度になると、手術的治療が必要となるケースもあり、Hechtman et al. (2011) や Petty et al. (2004) の研究では、MCL再建術後の競技復帰率が高いことが報告されています。

当院における原因の評価の方法

当院では、肘MCLの損傷や変性を正確に評価するため、MRIとエコー(超音波)を併用した診断を行っています。

  • MRI検査
    MRIは、肘関節の軟部組織、特にMCLの断層像を詳細に確認するため、損傷の程度や構造的な異常を把握するのに有用です。Schwartz et al. (1995) や Joyner et al. (2016) の研究に基づき、MCL損傷の評価と分類に役立っています。
  • エコー検査
    エコーは、リアルタイムでMCLの状態を観察できるため、投球時などの動的な状況下での神経や靱帯の状態評価に優れています。Erb et al. (2017) や Shukla et al. (2017) の研究は、エコーの再現性と診断精度の高さを示しており、当院でもこれを積極的に活用しています。
肘MCLの損傷により、腕尺関節間が開いてしまいます。
これにより、筋や神経への負担も増大し、痛みにつながることも多いです。

当院における治療法

当院では、MCL損傷に起因する野球肘の症状改善のため、以下の包括的な治療法を実施しています。

  • 理学療法(エコーガイド下)
    エコーでMCLの状態を評価しながら、筋力強化、柔軟性向上、そして肘関節の安定性を改善するための運動療法を行います。正しい投球フォームの指導も含め、再発防止に努めています。
  • 姿勢アライメント修正
    肘だけでなく、肩や背中、さらには全身のアライメントのバランスが投球障害や肘の負荷に影響するため、デスクワーク時やスポーツ時の姿勢指導も重要です。当院では、個別の姿勢評価を行い、適切な矯正指導を提供しています。

※当院ではこれらの治療法を患者様の症状に合わせて柔軟に組み合わせ、早期の症状改善と競技復帰を目指しています。

まとめ

野球肘は、肘内側側副靱帯(MCL)の損傷が主要な原因となる疾患です。MCLは肘の内反安定性を担い、投球時の過剰な負荷により炎症や微小断裂が生じ、痛みや不安定感を引き起こします。当院では、MRIやエコー検査による詳細な評価を実施し、エコーガイド下の理学療法や姿勢アライメント修正を通じて症状改善と競技復帰をサポートしています。野球肘にお悩みの方は早期診断と適切な治療を受けることで快適な生活や競技パフォーマンス回復が期待できます。

野球肘

参考論文

  1. Salvo et al.
    Avulsion Fracture of the Ulnar Sublime Tubercle in Overhead Throwing Athletes.2002
  2. Rettig et al.
    Nonoperative Treatment of Ulnar Collateral Ligament Injuries in Throwing Athletes.2001
  3. Schwartz et al.
    Ulnar collateral ligament injury in the throwing athlete: evaluation with saline-enhanced MR arthrography.1995
  4. Joyner et al.
    Magnetic resonance imaging-based classification for ulnar collateral ligament injuries of the elbow.2016
  5. Hechtman et al.
    Long-Term Results of Ulnar Collateral Ligament Reconstruction in Throwing Athletes Based on a Hybrid Technique.2011
  6. Petty et al.
    Ulnar Collateral Ligament Reconstruction in High School Baseball Players.2004
  7. Erb et al.
    Ultrasound study of elbow ulnar collateral ligament changes in collegiate baseball players: A pilot study.2017
  8. Shukla et al.
    Ultrasound evaluation of the ulnar collateral ligament of the elbow: Which method is most reproducible?2017
  9. Yoshikawa et al.
    Assessment of the Ulnar Collateral Ligament of the Elbow Using Ultrasonic Shear Wave Elastography in Professional Baseball Players.2022
  10. Hanna et al.
    Impact of Climate on Stress Ultrasound Findings of the Elbow Ulnar Collateral Ligament in Professional Baseball Pitchers: An 18-Year Study.2024
  11. Felton et al.
    Reliability of sonographic measurements of the ulnar collateral ligament: a multi-rater prospective study.2023
  12. Sadeghi et al.
    Evaluating Changes in Shear Modulus of Elbow Ulnar Collateral Ligament in Overhead Throwing Athletes Over the Course of a Competitive Season.2018

JR桃谷駅西口出てすぐの天王寺区、生野区から通院しやすいクリニック「桃谷うすい整形外科」では、質の高い医療を提供し、患者さんの問題解決に全力で取り組み、医療者全員が協力して前進し続けることを目指しています。

このコラムを書いた人

理学療法士
瀬尾 真矢

患者様一人ひとりの日常生活やスポーツ復帰を支援するために、適切なリハビリプログラムを提供し、患者様が自信を持って活動できるようサポートいたします。また、痛みや不快感に真摯に向き合い、最善の方法で症状を軽減し、再発予防にも力を入れてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

得意分野

変形性関節症(人工関節術後)、肩関節疾患(保存療法、術後)
スポーツ障害(肩関節、膝関節、足関節)

一覧に戻る
所在地 〒543-0033
大阪府大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目11番3号
DSt桃谷ビルディング 2階
休診日 木曜・日曜・祝日