コラム
Column
手が上がらない人必見!〜胸背神経へのハイドロリリース〜

こんにちは!桃谷うすい整形外科の瀬尾です!
肩こりや腕の動きの制限でお悩みの方は、実はその原因が肩周辺の神経圧迫にあるかもしれません。特に、胸背神経は、広背筋と前鋸筋の間を走行し、肩の動きや腕の挙上に重要な役割を果たしています。この神経が、筋肉の緊張や癒着、または解剖学的変異により圧迫されると、手が十分に上がらなくなったりすることがあります。ここでは、胸背神経の基本的な解剖と機能、そして当院で行っているエコーを活用した評価とハイドロリリース治療についてご紹介します。
胸背神経とは?
胸背神経は、肩甲骨の外側付近、すなわち広背筋と前鋸筋の間を走行する神経で、主に広背筋の運動に関与しています。この神経は、正常な状態では十分な血流と柔軟性を保ちながら機能しますが、姿勢の悪化や筋肉の過緊張、または局所の癒着によって圧迫されると、その伝達機能が低下し、痛みが発生することがあります。

ハイドロリリースとは?
ハイドロリリースは、注射によって生理食塩水や局所麻酔薬を患部に注入し、筋膜や組織の癒着を物理的に剥がす治療法です。
- 効果: 神経や筋肉の滑走性を回復させ、圧迫状態を改善します。
- メリット: 即時効果が期待できるため、症状の緩和に非常に有用です。
最近流行り? ハイドロリリースって何?
当院における原因の評価方法
当院では、まず患者様の身体所見と整形外科的テストを実施し、その後エコー(超音波)検査を用いて胸背神経の状態をリアルタイムで評価しています。
- エコー検査
神経の走行、周囲の筋肉の緊張状態、および圧痛部位を確認します。また癒着や局所炎症があるかどうかも詳細に観察します。これにより、神経がどこで圧迫されているかを正確に把握できます。 - 整形外科的テスト
肩や腕の動作制限や圧痛点などを確認し、胸背神経周辺の問題を含む原因を評価します。
当院における治療法
当院では、胸背神経の圧迫による腕の動き制限や痛みを改善するため、以下の治療法を組み合わせた包括的なアプローチを実施しています。
- エコーガイド下ハイドロリリース
エコーで正確な圧迫部位や癒着部位を特定し、生理食塩水や局所麻酔薬を注射します。これにより神経周囲の組織癒着を解消し、滑走性を改善して痛みを緩和します。 - 理学療法(エコーガイド下)
エコーで確認しながら筋肉リリースやストレッチ、筋力強化トレーニングを行い、胸背神経への過剰な圧迫を軽減します。 - 姿勢アライメント修正
長時間続く不良姿勢は胸背神経への負担増加につながります。当院では日常生活や作業環境で正しい姿勢指導を行い、身体全体のバランス調整によって神経への圧迫リスク軽減を目指します。
まとめ
腕が上がらない、または腕や背中に痛みがある場合、その一因は胸背神経の圧迫かもしれません。この神経は広背筋と前鋸筋との間を走行し、その機能障害が肩挙上動作に影響することがあります。当院ではエコー検査による正確な評価とハイドロリリース治療法(エコーガイド下)、理学療法および姿勢アライメント修正など多角的なアプローチで症状改善を目指しています。肩や腕の動きに不安がある方はぜひ早期に専門医へご相談ください。適切な診断と治療で快適な生活とスムーズな上肢動作を取り戻しましょう!
JR桃谷駅西口出てすぐの天王寺区、生野区から通院しやすいクリニック「桃谷うすい整形外科」では、質の高い医療を提供し、患者さんの問題解決に全力で取り組み、医療者全員が協力して前進し続けることを目指しています。
このコラムを書いた人

瀬尾 真矢
患者様一人ひとりの日常生活やスポーツ復帰を支援するために、適切なリハビリプログラムを提供し、患者様が自信を持って活動できるようサポートいたします。また、痛みや不快感に真摯に向き合い、最善の方法で症状を軽減し、再発予防にも力を入れてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
得意分野
変形性関節症(人工関節術後)、肩関節疾患(保存療法、術後)
スポーツ障害(肩関節、膝関節、足関節)