06-4392-7077 WEB予約 W
E
B

コラム

Column

2025年7月27日

その『スマホ首』、手遅れになる前に!見た目も印象も変える、1日3分の“肩甲骨はがし”チャレンジ

こんにちは、桃谷うすい整形外科の瀬尾です!

暑い日が続いていますが、皆様、体調はいかがでしょうか?
例年と比較しても暑い夏、体調管理が難しい季節ですが、お気をつけてお過ごし下さい。

こんな経験はありませんか?

ふと、電車の窓に映った自分の姿に、ギョッとしたことないですか?
あるいは、友達に撮られた写真を見て、「あれ、自分ってこんなに首、前に出てたっけ…」って。
だって、気づけばスマホ見てるもんね。面白い動画、友達とのLINE、SNSの周回…。手放せるわけがない。

でも、その代償として、じわじわと蝕まれているのが、あなたの首と姿勢。
「スマホ首」とか「ストレートネック」って言葉、聞いたことありますよね?
それ、もはや他人事じゃなくなってきています。

今回は、そんなヤバい状態から抜け出して、見た目も印象もカッコよくアップデートするための、超カンタンなチャレンジを紹介します!

あなたの首、今もボーリングの球を支えてます。

マジな話、うつむく角度が深くなるほど、首にかかる負担が増えます。まっすぐ前を向いている時の頭の重さがだいたい5kgだとしたら、スマホを見る時の角度(約60度)だと、なんと27kg! それって、小学生一人分、あるいはボーリングの球を常に首で支えてるのと同じことです。

それは、首も肩も凝るし、だんだん首の骨の自然なカーブが失われて、まっすぐ(ストレートネック)にもなりますよね。
これを放置すると、見た目が悪いだけじゃなくて、頭痛とか、めまい、吐き気の原因にもなるから、本当に辛いと思います。

攻略の鍵は、背中に眠る「天使の羽」にあり!

じゃあ、どうすればいいの?って話ですよね。
答えは、意外な場所にある。それが、背中にある左右の大きな骨、「肩甲骨」

みんながスマホを見てる時って、背中が丸まって、この肩甲骨が外に開いたままガッチガチに固まってるんだ。この「サビついた肩甲骨」が、首を前に引っ張る元凶。

つまり、この肩甲骨を本来あるべき位置に戻して、スムーズに動くようにしてあげること(=肩甲骨はがし)が、スマホ首から脱出する最短ルートってわけです!

【動画で挑戦】1日3分!肩甲骨はがしチャレンジ

これは、筋トレっていうより、ゲームみたいなものです。
毎日3分、コツコツ続ければ、体が楽になる可能性が高いです。
なので、動画を見ながら一緒にやってみましょう!

肩甲骨エクササイズ

クエスト1:ショルダーサークル(30秒)

  • 両肘を軽く曲げて、指先を肩にタッチ。
  • 肘で大きな円を描くように、後ろに向かってゆっくり、グルーっと10回回す。肩甲骨がゴリゴリ動くのを感じて!

クエスト2:バッククラップ(30秒)

  • 胸を張って、両腕を背中の後ろに回す。
  • 左右の肩甲骨をぎゅーっと引き寄せるイメージで、背中で拍手(クラップ)するみたいに腕をパタパタ。これを20回!

クエスト3:エンジェルウィング(1分)

  • 壁の前に立ち、かかと、お尻、背中、頭を壁につける。
  • 両肘を90度に曲げて、手の甲も壁につける(Wの形)。これがスタートポジション。
  • 手の甲を壁から離さないように、ゆっくりと腕を真上に上げていく。天使の羽(エンジェルウィング)を広げるイメージで!これを10回。

まとめ

どうですか? たった3分ですが、終わった後、胸が開いて、首がスッと楽になった感じしませんか?

このチャレンジ、本当におすすめです。アラームをセットするのもいいし、動画の広告タイムにやるって決めるのもアリだと思います。

スマホ首が解消されると、痛みがなくなるだけじゃない。姿勢が良くなって、服がカッコよく着こなせるようになったり、自信があるように見えたり、いいことづくめ。

一緒にカッコいい姿勢、取り戻しましょう!

もし、痛みが本当に辛いとか、しびれが出てきた…とか、困った時には、一人で悩まないで、気軽に当院に受診して下さい!

JR桃谷駅西口出てすぐの天王寺区、生野区から通院しやすいクリニック「桃谷うすい整形外科」では、質の高い医療を提供し、患者さんの問題解決に全力で取り組み、医療者全員が協力して前進し続けることを目指しています。

このコラムを書いた人

理学療法士
瀬尾 真矢

患者様一人ひとりの日常生活やスポーツ復帰を支援するために、適切なリハビリプログラムを提供し、患者様が自信を持って活動できるようサポートいたします。また、痛みや不快感に真摯に向き合い、最善の方法で症状を軽減し、再発予防にも力を入れてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

得意分野

変形性関節症(人工関節術後)、肩関節疾患(保存療法、術後)
スポーツ障害(肩関節、膝関節、足関節)

一覧に戻る
所在地 〒543-0033
大阪府大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目11番3号
DSt桃谷ビルディング 2階
休診日 木曜・日曜・祝日