06-4392-7077 WEB予約 W
E
B

コラム

Column

2025年5月23日

【肩こりと顎関節症(顎の痛み・違和感)との意外な関係】

こんにちは!桃谷うすい整形外科の瀬尾です!

「朝起きるとアゴがカクカク鳴り、仕事中には肩がガチガチ――。」
そんな 顎(あご)の違和感と肩こり を同時に抱えていませんか?
実はこの2つの悩み、同じ神経ネットワークと筋肉の緊張でつながっている可能性があります。放っておくと痛みが慢性化しやすく、集中力の低下や睡眠の質にも影響を及ぼすことが最新の研究で示されています。

肩こり

顎と肩がつながるメカニズム

  • 神経のハブは“三叉神経+頸神経”
    顎関節(TMJ)を支配する三叉神経と、首・肩の筋肉を支配する頸神経は脳幹で情報を共有します。顎の炎症や過負荷による痛み信号がこの共有ルートを通じて首や肩に「連鎖」しやすいことが報告されています。
  • 筋肉の連動と“かみしめ姿勢”
    顎を強くかみしめるクセがあると、咀嚼筋だけでなく首前面の広頸筋や肩の僧帽筋も同時に収縮。結果として肩周囲に持続的な緊張が生まれ、血流が低下して「こり‐痛み」の悪循環が加速します。

顎関節症が肩こりを悪化させるサイン

  • あごの動きと連動して肩が痛む
  • 口を開閉すると首すじに張りが出る
  • 肩こりと同時に頭痛・耳鳴り・目の疲れが起こる

これらは、複数の研究が示す「顎‐頸肩痛パターン」の典型例です。重症度の高い顎関節症ほど、首の筋肉に圧痛点が多く出る傾向が確認されています。

今日からできるセルフケア3選

  1. ゆるかみ体操(1日3セット)
    軽く奥歯を離して「ポカン」と口を開け、同時に肩をストンと落とす。10秒キープで顎・肩の筋弛緩を促します。
  2. 温め+ストレッチ
    38~40 ℃の蒸しタオルで顎の付け根と肩を各3分温めた後、ゆっくり首を左右に傾ける。血流改善と痛み物質の除去をサポート。
  3. 就寝時の“クッション挟み”
    仰向けで膝の間にクッションをはさみ、下顎が後方へ押し込まれないポジションを保つと、夜間の食いしばりを軽減できます。

その他のセルフケア

受診の目安:
・口の開きが指2本分以下になった
・肩こりが1か月以上続き、頭痛やしびれを伴う
上記に当てはまる場合は整形外科または口腔外科で評価を受けましょう。

まとめ

顎関節症による炎症や筋緊張は、三叉神経と頸神経のネットワークを介して肩こりを引き起こす――これが最新研究の示すメカニズムです。
毎日のセルフケアで筋肉の緊張と姿勢を整えつつ、症状が強いときは医療機関で早めに相談することが、痛みの慢性化を防ぐ近道になります。
顎と肩、両方に目を向けることで、あなたの毎日がもっと軽やかになるはずです。

参考論文

  1. The Relationship between Temporomandibular Joint Pathosis and Muscle Tenderness in the Orofacial and Neck/Shoulder Region. Inoue, Etsuo et al. Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology, and Endodontology. 2010. PMID: 20123380.
  2. Comparative Evaluation and Correlation of Pain Pattern in Neck Musculature with Severity of Temporomandibular Joint Disorder: An Observational Study. Sanchla, A. D. et al. Cureus. 2022. PMID: 36381943.
  3. Association of Clinical Findings of Temporomandibular Disorders (TMD) with Self-Reported Musculoskeletal Pain. Sipilä, K. et al. European Journal of Pain. 2011. PMID: 21664847.
  4. Association between Temporomandibular Disorders and Pain in Other Body Regions. Bonato, Luana L. et al. Journal of Oral Rehabilitation. 2017. PMID: 27862166.
  5. Trigeminal Somatosensation in the Temporomandibular Joint and Associated Disorders. Perry, Stephen K., and Emrick, John J. Frontiers in Pain Research. 2024. PMID: 38784786.

JR桃谷駅西口出てすぐの天王寺区、生野区から通院しやすいクリニック「桃谷うすい整形外科」では、質の高い医療を提供し、患者さんの問題解決に全力で取り組み、医療者全員が協力して前進し続けることを目指しています。

このコラムを書いた人

理学療法士
瀬尾 真矢

患者様一人ひとりの日常生活やスポーツ復帰を支援するために、適切なリハビリプログラムを提供し、患者様が自信を持って活動できるようサポートいたします。また、痛みや不快感に真摯に向き合い、最善の方法で症状を軽減し、再発予防にも力を入れてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

得意分野

変形性関節症(人工関節術後)、肩関節疾患(保存療法、術後)
スポーツ障害(肩関節、膝関節、足関節)

一覧に戻る
所在地 〒543-0033
大阪府大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目11番3号
DSt桃谷ビルディング 2階
休診日 木曜・日曜・祝日