06-4392-7077 WEB予約 W
E
B

コラム

Column

2025年9月12日

【辛い坐骨神経痛】お尻から足の痛み・しびれに悩む方へ。坐骨神経痛の新しい治療法「ハイドロリリース」とは?

こんにちは、桃谷うすい整形外科の瀬尾です!

「病院で坐骨神経痛と言われたけれど、薬やリハビリでなかなか良くならない…」
「お尻の奥が痛くて、長時間座っているのがつらい」
「足先までしびれが広がって、歩くのも不安…」

このようなお尻から足にかけてのつらい症状、もしかしたら原因は腰ではなく、お尻の筋肉にあるのかもしれません。

今回は、長引く坐骨神経痛の隠れた原因と、当院で行っている新しい治療法「ハイドロリリース」について詳しく解説します。

あなたの坐骨神経痛、原因は「梨状筋」かも?

一般的に「坐骨神経痛」は、腰の椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが原因で、神経が圧迫されて起こると考えられています。

しかし、検査をしても腰に明確な異常が見つからないのに、症状が改善しないケースが少なくありません。その場合、「梨状筋(りじょうきん)」というお尻の奥深くにある筋肉が原因となっている可能性があります。

坐骨神経は、この梨状筋のすぐ下を通過しています。デスクワークや長時間の運転などで梨状筋が硬くこわばってしまうと、まるで硬い石が神経の通り道を塞ぐように、坐骨神経を圧迫してしまうのです。これを「梨状筋症候群」と呼びます。

新しい治療の選択肢「坐骨神経周囲へのハイドロリリース」

当院では、この梨状筋症候群による坐骨神経痛に対して、「ハイドロリリース(筋膜リリース)」という先進的な治療を行っています。

これは、超音波(エコー)を使って、神経が圧迫されている場所をリアルタイムに、かつ正確に特定し、注射によって薬液を注入する治療法です。

坐骨神経のハイドロリリース

ハイドロリリースはどのような効果があるの?

硬くなった梨状筋などの筋肉と坐骨神経は、くっついて癒着(ゆちゃく)してしまっていることがあります。ハイドロリリースでは、この癒着している部分に薬液を注入し、物理的に剥がしてあげる(リリースする)ことで、神経への圧迫を解消します。

これにより、神経の滑りが良くなり、血流が改善され、痛みやしびれといった症状の劇的なd改善が期待できます。メスを使わないため体への負担が少なく、外来で短時間で行える点も大きなメリットです。

Googleの口コミでも嬉しいお声をいただいています

この治療法はまだ新しいものですが、その効果は着実に広まっています。実際に、Googleの口コミなどでも「坐骨神経周囲へのハイドロリリースを受けて、長年悩んでいた痛みが本当に楽になった」「もっと早くこの治療を知りたかった」といった、患者様からの嬉しいお声をいただいております。

まとめ:諦めていたその痛み、ご相談ください

「坐骨神経痛はうまく付き合っていくしかない」と諦めていた方も、原因が梨状筋にあれば、ハイドロリリースによって症状が大きく改善する可能性があります。

長引くお尻から足にかけての痛みやしびれは、日常生活の質(QOL)を大きく低下させます。我慢せずに、ぜひ一度、当院の専門外来にご相談ください。原因を正確に突き止め、あなたに合った最適な治療法をご提案します。

つらい坐骨神経痛でお悩みの方は、お気軽に当院へご相談ください。

JR桃谷駅西口出てすぐの天王寺区、生野区から通院しやすいクリニック「桃谷うすい整形外科」では、質の高い医療を提供し、患者さんの問題解決に全力で取り組み、医療者全員が協力して前進し続けることを目指しています。

このコラムを書いた人

理学療法士
瀬尾 真矢

患者様一人ひとりの日常生活やスポーツ復帰を支援するために、適切なリハビリプログラムを提供し、患者様が自信を持って活動できるようサポートいたします。また、痛みや不快感に真摯に向き合い、最善の方法で症状を軽減し、再発予防にも力を入れてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

得意分野

変形性関節症(人工関節術後)、肩関節疾患(保存療法、術後)
スポーツ障害(肩関節、膝関節、足関節)

一覧に戻る
所在地 〒543-0033
大阪府大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目11番3号
DSt桃谷ビルディング 2階
休診日 木曜・日曜・祝日