06-4392-7077 WEB予約 W
E
B

コラム

Column

2025年3月19日

肩甲骨の内側が痛い、痺れる人必見!〜肩甲背神経の問題があるかも!?〜

こんにちは!桃谷うすい整形外科です!

肩や背中、首周辺の慢性的なこりや痛みを感じ、腕や肩甲骨の内側に痺れが出る方は、神経の圧迫が原因となっている可能性があります。主にC5(第5頸椎神経根)由来で菱形筋、肩甲挙筋に分布する肩甲背神経は、悪い姿勢や前方頭位(FHP)による筋緊張の影響で圧迫され、症状を引き起こすことがあります。今回は、肩甲背神経の基本的な解剖や機能、なぜ問題が起こりやすいのか、当院での評価と治療方法について解説します。

1. 肩甲背神経とは?

  • 機能と支配領域
    肩甲背神経は主に菱形筋、および肩甲挙筋に分布し、肩甲骨の内側の動きや上背部を担っています。これらの筋肉は肩甲骨を安定させ、背中の姿勢維持に寄与する重要な役割を果たします。
  • 走行経路
    この神経はC5神経根から分岐し、首の後ろを走行して肩甲挙筋の深部へ進み、最終的に肩甲骨の内側に沿って広がります。特に首や肩の筋肉が硬直すると、その周囲で神経が圧迫されやすくなります。
肩甲背神経の位置を示す解剖図

2. なぜ肩甲背神経に問題が起こるのか?

  • 悪い姿勢と前方頭位(FHP)の影響
    長時間のデスクワークやスマートフォン使用で前方頭位(FHP)が定着すると、首や肩周辺の筋肉が持続的に緊張します。これにより肩甲背神経が通る狭い経路がさらに狭くなり、神経が圧迫されるリスクが高まります。
  • 筋緊張と神経圧迫
    肩甲挙筋や菱形筋が過緊張状態になると、神経への血流不足や直接的な圧迫が生じ、それが肩甲骨内側の痛みや痺れとして現れます。

3. 当院における原因の評価方法

当院では以下の方法を組み合わせて肩甲背神経の圧迫や周辺筋緊張を正確に評価しています。

  • 身体所見および整形外科的テスト
    患者様の姿勢(特に前方頭位)や肩甲骨位置、筋緊張状態を詳細に観察し、痛み再現性や圧痛部位を確認します。
  • エコー(超音波)検査
    高解像度エコーを用いて肩甲背神経走行および周囲筋肉(菱形筋・肩甲挙筋)の状態をリアルタイムで評価します。エコーは非侵襲的で動的評価も可能なため、神経圧迫の程度や炎症の有無を正確に把握できます。

4. 当院における治療法

当院では肩甲背神経圧迫による症状改善に向けて次の治療法を組み合わせた包括的アプローチを実施しています。

  • エコーガイド下ハイドロリリース
    エコーで正確な圧迫部位・癒着部位を特定し、生理食塩水・局所麻酔薬・消炎鎮痛剤を注射します。この処置によって神経周囲の癒着を解消し滑走性を改善することで、痛み・痺れ軽減を図ります。
  • 理学療法(エコーガイド下)
    エコー検査結果に基づき、菱形筋・肩甲挙筋など緊張緩和アプローチを実施します。また、筋力強化や組織間リリースも行い、全体的な肩甲骨動きを改善することを目指します。さらに、これらの施術は患者様一人ひとりの状態に合わせて柔軟に対応しています。
  • 姿勢アライメント修正
    前方頭位(FHP)や不良姿勢が持続することは神経圧迫要因となるため、日常生活や作業環境で正しい姿勢指導を行います。そして全体的な身体バランスを整えることで再発防止にもつながります。
最近流行り? ハイドロリリースって何?

5. まとめ

肩甲背神経は菱形筋・肩甲挙筋などに分布し、肩甲骨内側動きを司る重要な神経です。長時間続く悪い姿勢や前方頭位(FHP)による筋緊張は、この神経が通る狭い経路をさらに狭めてしまい、その結果として圧迫を引き起こす可能性があります。当院では身体所見とエコー検査を組み合わせた精密な評価を行い、その結果に基づいてエコーガイド下ハイドロリリース、理学療法、姿勢アライメント修正など多角的な治療法をご提供しています。これらによって症状改善と再発防止を目指しています。

もしも肩や背中の痛み、または痺れでお悩みの場合は早期に専門医へご相談ください。適切な診断と治療によって快適な生活と健康的な身体バランスを取り戻しましょう!

JR桃谷駅西口出てすぐの天王寺区、生野区から通院しやすいクリニック「桃谷うすい整形外科」では、質の高い医療を提供し、患者さんの問題解決に全力で取り組み、医療者全員が協力して前進し続けることを目指しています。

このコラムを書いた人

理学療法士
瀬尾 真矢

患者様一人ひとりの日常生活やスポーツ復帰を支援するために、適切なリハビリプログラムを提供し、患者様が自信を持って活動できるようサポートいたします。また、痛みや不快感に真摯に向き合い、最善の方法で症状を軽減し、再発予防にも力を入れてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

得意分野

変形性関節症(人工関節術後)、肩関節疾患(保存療法、術後)
スポーツ障害(肩関節、膝関節、足関節)

一覧に戻る
所在地 〒543-0033
大阪府大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目11番3号
DSt桃谷ビルディング 2階
休診日 木曜・日曜・祝日